911ナロー 〜356のレストア及びチューニング

 

 オリジナル〜チューニングまでお任せ下さい!

 

日本でメカポンを自社内でO/Hできるのは弊社だけです!

 

SINCE1993

業務内容
 
TOP
メカニカルインジェクション
エンジン
パーツ
モトロニックコンピューター
RACフルコンピューター
CDI
メカポンの部屋
最近のお仕事
K&KEジェトロ
ボディワーク&FRP
レース&チューニング
販売車両
実験車両
業務内容
お問い合わせ
サイトマップ
リンク集
インフォメーション
   ブログ

 
 
 
 
プロフィール
1981年 港区内外車整備工場入社(3年間で一人前にするとの方針で住込み修行開始)
1983年 前会社先輩達が日産スポーツ相談室を立上一緒に移動(主にチューニング技術取得)
1983年 3級自動車ガソリンエンジン整備士資格取得
1985年 2級自動車ガソリンエンジン整備士資格取得
1985年 BOSCH入社技術サービス部にてメカポン修理担当 
1993年 R・A・C 開業(アールエーシー)
1996年 GT選手権GT300ポルシェ 993RSR×5台 スポット参戦964RSR×1台(富士ファステスト)
1997年 GT選手権GT300ポルシェ 993RSR×1台 故高橋健二様 専属契約 
1998年 GT選手権GT300ポルシェ 993RSR×1台  カルテックス
2002年 古物商免許取得

BOSCHに入社した理由

初めて入社した外車整備工場には二人の叔父がメカニックとして働いており、幼少の頃からメカが好きでしたので自然の成り行きで、この世界に入りました。
半年間は工具を触らせてもらえず、とても厳しい職人の塊のような会社でした。
座っての作業も踵を地面に付けていると、そこを思いっきりハンマーで叩かれました。
理由は「お客様から見た時だらしなく見えるからだ」と言うことでした。
今思えばなるほどと思います。心構えから教わったことに感謝してます。
厳しく教わったことが今私には大切な財産となっております。
BOSCHへ入社した理由ですが、整備で入庫したナローポルシェのメカポンを調整していたら工場長から「そこは我々整備士でも触ってはいけない場所だ」とすごく怒られました。
その時「何で一から十まで出来ないんだろう?」とずっと心に引っかかっておりました。
車はキャブから電子制御へ以降する時代にBOSCHの募集があり技術サービス部1名募集記事を見つけました。
勉強もしたかったですし、メカポン修理技術も取得したく応募し入社したわけです。
5次面接くらいあり、2級整備士の国家試験問題もテストされましたね〜。
「希望職種は」と聞かれ迷わず「メカポン修理技術を覚えたい」「メカポンの仕事だけをしたいと」告げました。
一応他の技術の仕事も覚えさせられましたが、それ以後の仕事はメカポン専門で仕事をしてました。
 

業務内容


1.911ナローポルシェ〜古いヨーロッパ車を取り扱います
2.一般整備
3.エンジン一般O/H、エンジンチューニング、
4.メカニカルポンプO/H、改造3.4Lまで実績あり
5.モトロニックROMデーター書換え CDI点検修理
6.パーツ製作 (カムプロフィール設計、タコ足、フルコンピュター製作、エンジンパーツ製作)
7.ワンオフ製作のカムや排気量UPしたエンジン用にメカポン製作しエンジンテストベンチ上にてセッテイングをいたします。(要予約)エンジンテストベンチは御殿場になります!

開発製品はすべてオリジナル設計生産をしており、価格を少しでもお安くするため開発製造元直販体制を行なっております!
また、ユーザー様のご希望に対しても可能な限り細かくご対応できるように努力しております。
 

 
先ずはどんなことでもご相談下さい。
古く部品供給が厳しい場合でも、可能な限りお力になりたいと思っております。
 

エンジンチューニング遍歴

RE(ロータリーエンジン)12A,13Bサイドポート加工

初めてREを分解した時、ローターのベアリングだけは環七でRE専門「ナイト」にてしてもらいました。
社長の釜塚さんが、注意点等とても親切に色々教えてくれました。
新品部品はサイドシールも長さを合わせてカットして使用する物で、コーナーシールや各部のクリアランスが一番大切なポイントのようですね・・。
レシプロと違いREは初めてで自分の車でしたから練習のつもりでO/Hしました。
ポートはブリッジ等せずほぼノーマルでキャブはウエーバー48ダンドラに足だけはきちんとセットUP。
慣らし終了後に第○京浜で夜中に5速全開○○○キロオーバーしましたから、まあOKですかね?
もう30年くらい前の話です。
 

S20,A12,L型

レシプロはそれこそ色々やりましたね〜。
L型はチタンバルブまで製作して、かなり本気でやってました。
当時の日産から相談室だけに配布されるチューニング教本にはL型燃焼室加工の詳細な仕方が図解と共に書いてあり、それはハート型ではなくドーム加工の仕方でしたね。
ドームもハートも色々試しました。
 
一番楽しいのは、やはり「ポルシェ」のエンジンかな?と思ってます!
 

作業設備

1.TIG溶接機(空冷) 主にタコ足などEX系を製作する時に使用
2.TIG溶接機(水冷) アルミやマグなどの加工や製作物を作る時に使用
3.MIG溶接機 ボディ補強や大型冶具製作の時使用
4.コンターマシン 
5.バンドソウ
6.精密カッター
7.プラズマ切断機
8.15トン油圧プレス
9.大型パーツクリーナー
10.サンドブラスト
11.ポルシェ専用エンジンスタンド2台
12.汎用エンジンスタンド(バンザイ製)1台
13.ポルシェ専用メカポンテストベンチ
14.フローベンチテスター
15.インジェクターテスター(電子制御用、機械式用)
16.旋盤(御殿場)
17.フライス盤(御殿場)
18.オシロスコープ
19.各種信号発生装置(自作)
20.インサーキットエミュレーター
21.ROMエミュレーター
22.ROMライター3台
23.DMEシミュレーター(自作)930&964&993対応
24.基板製作装置一式
 

なぜエンジン好きになってしまったか?

それは父親の影響だと思ってます。
父は某メーカーのエンジンを製作する会社の工場長で、ブロックから鍛造クランク製作までラインで作っている仕事をしておりました。
都内の有名なチューニング加工会社様も昔このラインを借りて鍛造クランクを製作したそうです。
私も小学生の頃から日曜日に工場に行って部品を触ったり見たりするのがとても好きでした。
小学生ながら何で鍛造クランクが良いのかなど色々聞いていましたね?

拠点

 
ファクトリー (レースカーの作業場&FRP製品製作加工です)
静岡県御殿場市
中古車展示場(カーセンサー掲載&委託展示販売賜ります)
静岡県御殿場市国道246号線沿い
ファクトリー(メカポンO/H&軽整備&ボディーワーク)
横浜市
ファクトリー(一般整備&チューニング&エンジンO/H&公認取得業務)

川崎市

TEL090−6930−3821 お気軽にご連絡下さい。
営業時間AM10時〜PM10時
仕事内容は時間の掛かるものが多いため完全予約制になっております。
初めての方は必ずご連絡はメールにてお願いいたします。
ご連絡無しのご来社はご対応出来かねる場合がございます。
 
ご相談内容に関するお約束
依頼者様からのご相談内容は秘密厳守にてご対応させていただきますので、ご安心ください。
 

〜お問い合わせからご提案まで〜

 
  お問い合わせからメールフォームで相談内容を送信してください。
  折り返しこちらより担当者さまへご連絡をさしあげます。
  詳細なお打ち合わせをさせていただきます。
  場合によってはお断りさせていただく場合もございますのでご了承願います。

当HPに掲載の写真及び文章は複写及び転載は出来ません!

  このページのTOPへ
  Copyright(c)2006 RAC All Right Reserved