今は統廃合でなくなってしまった、東京都立千歳高校の室内楽部です。
発足年等は不明ですが、OB会名簿を見ると、
丁度20歳上の方が一番最初にのってましたので
1960年代初頭でしょうか。
僕は1983年から1985年までの3年間お世話になりました。
千歳の卒業生だけに分かる言い方をすると、42期ということになります。
同じクラスのコルネット吹きに誘われて入部しました。
バイオリンを選んだのは、単に楽器が余ってたからです。
それがまさかこんなに続くとは・・・。
千歳高校跡地は現在、都立蘆花高校になってるみたいです。
もう後輩が増えないのは寂しいかぎりです。
OB会は1年半ごとの開催を目指してると聞いたことがあります。
2004年(平成16年)終わりに、久しぶりに案内が来ましたが仕事のため行けなかったのは
とても残念です。
2008年11月、4年ぶりにOB会がありました。
今回は、仲良しのVcの先輩とカノン等を弾いてきました。
僕が一番年下でした。(お子さん連れて来られた方がいて良かった〜)
1989年頃、國學院オケで自然発生的に集まった4人組。
バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス×各1人と低弦がやたらに厚いカルテット。
合宿などでアンサンブル大会があると必ず現れ、
その奇抜な発想と、卓越した演奏技術(?)で常に各賞を総ナメにしてきました。
団員の卒業、Cb奏者の帰阪などで活動再開の見込みはないと思われているが・・・。
(右)Vc,(左)Vn=自分です。國學院の春の演奏会、本番直前です。(2010春季)
2010年春、久しぶりに競演できました。
秋もよろしくね〜。
2024年春、14年ぶりの共演です。
(撮影:西沢さん)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ★掲示板あらため、近況★ | ![]() | 加藤ヴァイオリン工房 |
4号その@ | 写真館 | ![]() | 製作指導を受けた工房です | ||||
4号そのA | |||||||
4号そのB | |||||||
4号そのC | |||||||
5号進行状況 | |||||||
9号(Vc) |