ラハン村のレアアイテム
スタートした家の中のベッドにへそくりの200G、家の角のクモの巣に向かってジャンプし、調べるとくもの巣、
家のタル2個の中にアクアソル、酒場の人の話に酒に逃げるのは、よくないを選択すると人魚の涙、
井戸の中に複数回落ちると目玉、アクアソルS、パワーリングが手に入る。
丘の上にいる女の子の質問にそんなことないよを選ぶとアクアソルがもらえる。
民家の地下にいるおばあさんに話しかけ、ラハン村は?の質問に、好きだよと答えると120Gもらえる。
なんでも相談屋の技に関する人に話しを聞くと80G貰える。
民家の人にじゃんけんで5連勝するとじゃんけんバッジが入手できる。
ラハン村やシタン家にある立て看板の裏には、ダンのらくがきがある。
シタン家の物置のオルゴールにもメッセージがある。
シタン家に行く途中の山道で、少し進んだ所にある木に崖からジャンプして調べると
鳥のタマゴが手に入る、これを持ってユイさんに話しかけると栄養満点の卵料理をつくってくれる。
ただし鳥につつかれるし、食べると体重が増える。
ユイさんと話したあと、鳥のタマゴを取りに戻ると最後まで持っておける。
吊り橋を渡った所に立っている木をジャンプして調べるとクモが手に入る。
持っていると、マルー救出作戦後チュチュからエーテルパワーをプレゼントしてもらえます。
シタン家の外の花壇を調べるとミドリの指輪が見つかり、
この指輪を雪原のアジトでミドリに渡すとヘラクレスリングと交換できる。
ゼノギアスの裏技
シタン先生が練気を使ったときにやられると、生き返ったあともずっと全体化の効果が続く。
L2.R2同時押しでギアから簡単に乗り降りできる。
つちのこに、エリィかエメラダのエーテル攻撃(火系)をくらわすと必ず「つちのこステーキ」が手に入る。
エンディングムービーの途中(バルトたちが出てきて、歌が終わるまで)にDISC1に入れ替えると…
エメラダを連れて、アヴェのレストランで食事をするとエメラダのグラフィックが変わる。
ギアの攻撃力はエンジンの性能に比例するが、
ビリーのレンマーツォの中攻撃(エーテルガン)のみは例外でビリーのエーテル力に比例します。
アヴェの城に潜入する時の井戸の鍵
井戸のところで「ここは涼しいのう」と言ってるおじいさんが持ってます。
まずかくれんぼをしている少年を1回見つけて話をききましょう。
アヴェの水、ニサンの水、ドリアンジュース
シャーカーン広場のビール屋でビールを断ると隠しメニューが出てきて買える。
ソラリス潜入時にバルトロメイ広場に行っても買える。
その時にはテントでミニゲームもできる。
マルーを救出するときのラムサスの倒し方
ワイルドスマイルを連発して、水鏡の構えをしているときは攻撃しない。
孤児院にあるビリーの隠し部屋の入りかた
本の入手法1・天井にいる子供に話しかける。オニさんにはないしょだよね?にうんと答える。
2・トイレの中にいる子供に話しかけ、一度部屋から出て、もう一度話しかける。
3・リコをパーティーに入れ、プリムと同室の鈴を持っている子供に話しかける。
その後、3冊の本を持って戸棚を押してどかしましょう。
シェバトのレアアイテム
チュチュだらけの部屋のライトの上に立っているチュチュから話を聞いたあと、噴水で魚釣りをして、
魚が釣れると、とこやみの石が入手できる。
女神像の向いている先の行き止まりの所であかつきの石が入手できる。
500年前の戦いで被害にあった家の1階の人形を調べるとたそがれの石が入手できる。
この3つを集めると動かなかった浮石で移動できるようになり、賢者の家に移動できる。
チュチュから、地上の人はいい人ばかり?と聞かれ、そうともかぎらない…を選択する。
3種類のバッジはどう使えばいいんですか?
3つそろえてシェバトのチュチュだらけの部屋のチュチュじーさんに話しかけましょう。
じゃんけんバッジは、ラハン村でじゃんけんに5連勝、
かくれんぼバッジは、アヴェで5回かくれんぼしている子供を見つける
おにごっこバッジは、孤児院で、ニワトリを小屋に入れる。
ビリーの孤児院内のトイレにあるばっちいバッジは入手不可能。
シャーカーンが倒せない
ゲートとつながっているときに攻撃しない。
アヴェの子供
マルー救出作戦時アヴェの子供に1000Gお金を貸しておくと、シャーカーンを倒しアヴェが平和になったあとに、
子供が肉屋のバイトをはじめ、つちのこの肉、つちのこの極上肉、つちのこステーキが全部70Gで購入できる。
60Gまで値切る事も可能だが、キスレブの換金所で売ろうとすると、見抜かれます。
ソラリスの音声ロック
上、下、上、左、右
お金、経験値の稼ぎ方
バイヤーのあかしを使って、アニマの器ダンジョン2のゲ族や、サンドマンズ島のドラゴソや、
デウスのアイオーンをたくさん倒して戦利品を売る。雪原アジト周辺の敵もいいものを落とす。
ザコキャラの経験値は力のアイオーンが一位、二位はドラゴソ。
アニマの器ダンジョン1のロックコード
メインシステム A−0 B−3 C−2 D−0
中央エレベーター A 2or8、B 4or5、C 8or2、D 5or4
ロックオフコードを入力したら、中央エレベーターでさらに下へいくことが出来るようになります
アニマの器ダンジョン2の水位について
「多すぎず少なすぎず」とは水位を5にすること。
3のボタンを押してから床のスイッチを押すと3水を入れる、または抜くことができる。(7のボタンも同様)
10−3−3−3+7−3=5とうまく調節して5にしよう。
人魚のなみだの入手法と使い道
ラハンの村の酒場で酔っている人の質問の選択で3番目(酒におぼれるのはよくない)を選択するともらえる。
その後、雪原アジトの地下牢屋がある場所にいるおばあさんに渡すと人魚のペンダントに作り替えてくれます.
エンディングって何種類かあるの?
1つだけです。マルチエンディングではありません。
灯台地下のゼボイム遺跡で、エメラダが大人になるイベントが始まりません。
入り口から南西の広い場所の所のマンホールに入って旧地下鉄の駅に入る
マハノンのデウスが倒せない
敵味方関係無くHPを半分にする技を使ってくるので、
それでデウスのHPが5000になるまで待って、システムイドを発動して超武技轟天か機神黒掌で倒す。
アンフィスバエナとオピオモルプスが倒せない
ハイパーモードにうまくなれるようにしましょう。システムイドも使って。
チャージで燃料をためつつ、回復のタイミングをよく考えてください。
オピオモルプスは、攻撃するほど攻撃力が上がるので、無闇に連続攻撃を出さないようにしましょう。
凶滅第四波動の後は攻撃力が下がります。
それぐらいならたいしたダメージにはならないと思います。あとはそれをくりかえしてレベル3にします。
あとは適当にダメージを食らってハイパーモードになったら攻撃。
チュチュがいなくなった
ユグドラシルのギアドックへ行きましょう。
エリィはもう仲間にならない?
残念ながら……
ハマー戦では使わないように。アイテムを持ち逃げされます。
ジュークボックス
雪原のアジトで穴を掘っている男に、大金塊と金塊を渡すと掘り出してくれる。
ラムサスとエレメンツは仲間にならない?
思わせぶりなイベントがありますが……敵ではなくなったということ。
ユグドラシルを襲ったイドとキスレブでの洗礼のリコとマハノンのグラーフは倒せない?
データを改造しないとほとんど無理だが、マハノンのグラーフは負けてもイベントは進むので
勝てないと思われることが多いが実は勝てる。
フェイ、ビリー、バルトにエーテルダブル、(大)エーテル石、パワーマジック、E回路を装備して挑み、
ブースターをかけて特殊装置を連発すれば50%くらいの確率で勝てます。
グラーフ攻略法(情報提供 柏木 絵縷々さん)
1. 最初のニサンでエーテルダブルを二つ買っておく、、(76000集める。)
つらいのはここだけです♪ これが出来たらあとは普通に進めて、、
2. キスレブでアヴォイドリングを6つ買う。(これは安いです。)
3. マグネットコートを集める。
* 集めるのに最適な敵は、ユグドラシルが使えるようになってからキスレブの下の砂漠で戦うと4足?型のかなり弱い敵、
ストゥルフフット、、?(攻略本にのって無い敵 HP一桁、、?)を倒すと、マグネットコートがたまに、、お金稼ぎに、とっても役立ちます♪
この二つをすると、あとがすっごく楽になります。
装備を、、最初 ギア E回路 マグネット×2(1?) キャラ エーテルダブル アヴォイド×2
こうすると、相手の攻撃がほとんどあたりません+エーテル攻撃で楽に4桁いきます。
特にえりぃが化物。(うっ、、えりぃは化物ではないっ!!〔まてぃっ〕)
そのままシェバトについたら、、パワーマジックを買うっ!!(E回路分)
こうすると、ほんとに化物になります。この場合はギアは特殊装置と、エーテル弾(ビリーのみ)を使いましょう。
アニマのダンジョン2(ハマーが出てくるとこ)についたら、、準備開始です。ここのエーテルダブルは絶対に取ります。
エンジンは出力の多いものを買いましょう?(記憶が少し、、薄い、、)装甲はそこでの最強。
キャラ エーテルダブル アヴォイド アヴォイド
ギア パワーマジック マグネットコート マグネットコート
エンジン N55・5800
お薦めメンバー フェイ ビリー マリア
特殊技 炎獄殺(9999) ジェシーカノン(9999) グラビトン(7000?)
このあとで、バイヤーが入りしだいフェイかビリーのアヴォイドリングを交換します。
デウス戦がかなり危険ですが、じっと待って特殊で決めます。(運
グラーフ戦は、戦闘入った瞬間にブースター。後は、上の特殊技を連発です。
避けつつ攻撃、、燃料が1〜2000ぐらいになった時に決着がつきます。
攻撃力が足りないなとか、燃料が足りないっとかあった場合、、もしかすると、
マグネットコート(1つ)→パワーマジック N55・5800
→S50・6600 なのかも、、(滝あせ)
DISC2のムービーの中に、エンディングのスタッフロール部分がムービーの名場面集に差し替えられたバージョンがある?
特別な方法で見られるそうです。直にCDからムービーデータを吸い出すなどをすれば。
デバッグルームって?
いわゆる改造ツールが必要。
バグ
プレイ時間が999時間を越えると時間がバグって、セーブできなくなりますが、
カウンターストップがないので、0時間になるまで待てば大丈夫です。
聖者のペンダント
ハイパーモードには無意味です。
シグルトとバルトの目はどうなっている?
ユグドラシルのスレイブジェネレーターの事故の直後にシグの角膜を移植したため、
バルトの目の視力は完全に失われた訳ではないらしい。リハビリでわずかな視力は取り戻せるらしい。
人魚の街というのはあるんですか?
存在しない。
バベルタワーはエルドリッジ(OPの宇宙船)の船体の一部ではないだろうか?
浮上してきたエルドリッジには先端がなかったし、マップ内の足場が90度ずれているし、街のようだ。
碧玉要塞がOPに出てきた浮遊砲台とそっくりだったことや、鏡で反射攻撃をするなど、
バベルタワーと碧玉要塞が同時代のものという話がある。
おそらく、宇宙船が墜落したときに垂直に刺さった?
かつてはシェバトが居住地として使っていた。シェバトを構築する中央ブロックもここにあった。
なお、エクスカリバーとユグドラシル4もエルドリッジに搭載されていた兵器だったものである。
エクスカリバーは2機存在し、1番機は500年前の大戦で、ソフィアが特攻に使った。
ソラリス語の法則は?
アラビア公用語フスハーで訳したものをアルファベットに変換、さらに逆さにドイツ語読みする。
ナノマシンとは?
「K・エリック・ドレクスラーが提唱した分子機械。
その大きさがナノメートル規模の微細な機械というところからつけられた名。
目的別に多様な形態があり、物語にでてくるアセンブラー、ディスアセンブラーはそのうちのひとつ。
その本体は原子、分子によって構成されており、他の物質分子、原子を自在に操り
理論上はほぼすべての物質を創り出すことが可能である。
生物の遺伝子内において、DNA、RNAを転写、操作する酵素は
自然がつくりだした分子機械<ナノマシン>といえるだろう。(電撃PLAYSTATIONより。)」
ケルビナが目を閉じている理由
盲目だからと書かれている本もあるが、高すぎるエーテル力を抑制するため。
ハンスとバンスの関係は?同じイルカの亜人だけど。
兄弟らしい。
シェバトのギア・バーラーはどこ?
エリィのギア・バーラー、E・レグルスですが、シェバトでは実際に見ることはできません。
体重ってどういう意味があるの?
当初では泳ぐイベントがあり、そこで体重が重たい人は泳げないという設定を制作していたけど、
発売日と開発状況の関係でカットされ、その名残としてステータスに体重の項目があります。
雪原アジトの中の「真実の鏡」の前に立つと体重で何か変化が………
実は開発当初はマルーもメインパーティとして活躍する予定だった
DISC2で、ユイとジェシーはどこへ行ったか?
両方とも死んでないと思うが…ジェシーカノンを呼べば出てくるし。
フェイ、ラカン、グラーフ、イド、カーン、ワイズマンの関係
グラーフは、ラカンの残留思念。その後、フェイの父カーンにグラーフが乗り移るが、
グラーフの支配を逃れているときにワイズマンになれる。イドはフェイの別人格。
ゼファー、三賢者、カレルレンはなぜ500年生きていられるか
カレルレンがナノテクノロジーによって延命処置を施してある。
カレルレンはデウスの復活の時まで生きられるようにするため、
シェバトの人々はカレルレンの私怨で500年前の罪を償い、生き続けるため。
エンディングの「EPISODE V」とは
1:ゲームの時間から一万五千年前から、一万前の、未来の地球人が、宇宙へ進出していった時代。
星間戦争が起こり、発掘されたゾハルを利用し、デウスが開発される。
2:エルドリッジ墜落後、カインとガゼルによって人が生み出されていった時代。
この頃、人々は人類の始祖であるカインを現人神として信仰していた。
アベルは墜落時の唯一の生き残りで、カイン信仰に反発していた。
3:ゼボイム文明の時代。遺伝子障害で、子孫を残せず、平均寿命も低かった。
キムによってナノテクノロジーが生み出される。
しかし、ミァンはこの時代の人類はデウスの部品としては不適合と判断したため、
国家元首に取り入って、核戦争を起こさせて、文明を滅ぼした。
4:500年前の、地上対ソラリスの戦い。
ミァンに導かれて、エレハイムの存在しない状態の接触者ラカンがゾハルとの不完全な接触によって生まれた
グラーフによって、復活したデウスの初期型機動端末兵器「ディアボロス」により世界は「崩壊の日」を迎える。
5:ゲーム中の時代。
ウロボロスとは?
「破壊をもたらすもの」の意味の蛇神で、その後「ヤハタノオロチ」・「蛇王ザッバーグ」・「ドラゴン」(欧州)・と変化された神のこと。
自分の尻尾をくわえた蛇。尻尾をくわえることによって頭と尻尾がつながる、つまり始めと終わりの無い存在のこと。
ゼプツェンはドイツ語で17という意味だが、Vジャンプ攻略本の記述の1と7を英語読みすると・・・という部分の意味は?
昭和52年(1977年)に毎日放送・TBS系で放送された番組で「大鉄人17(ワンセブン)」というのがあるそうです。
これは、石ノ森章太郎氏原作の、東映のロボットもの特撮番組で、このストーリーの設定の中に、
「巨大ロボットと、このロボットと心を通わす少年」などといったようなものがあるそうです。
マリアとゼプツェンの関係を考えると、この「大鉄人17(ワンセブン)」の設定と関連があるような気もします。
もしかすると、例の記述はゼプツェンの設定のルーツに「大鉄人17(ワンセブン)」があるという暗示なのかもしれません。
ちなみにアハツェンは18。
もっと詳しく知りたい
ゼノギアス・パーフェクト・ワークス(デジキューブ刊 3500円 ISBN4−925075−32−2)
各キャラには、ボタンによって、7個の攻撃のグラフィックパターンがある
それぞれのパターンを見ることで、それに対応した技を覚える。
必殺技を使うと、そのときのコマンドはカウントされない。
パターン1 □ボタンの1発目、次が□なら2へ、△なら6へつながる
パターン2 □ボタンの2発目、次が□なら3へ、△なら5へつながる
パターン3 □ボタンの3発目、次が□なら4へ、△なら6へつながる
パターン4 □ボタンの4発目、次が□なら1へ、△なら5へつながる
パターン5 △ボタンの1発目、次が□なら2へ、△なら6へつながる
パターン6 △ボタンの2発目、次が□なら3へ、△なら5へつながる
パターン7 ○ボタンの攻撃、次が□なら1へ、△なら5へつながる
コマンド | 修得レベル | パターン1 | パターン2 | パターン3 | パターン4 | パターン5 | パターン6 | パターン7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
□○ | 5 | 30 | 10 | |||||
□□○ | 10 | 40 | 11 | |||||
△○ | 16 | 20 | 30 | |||||
□□□○ | 22 | 130 | 100 | 50 | 75 | |||
□△○ | 33 | 190 | 40 | 100 | ||||
△□○ | 38 | 140 | 110 | 125 | ||||
○○ | 46 | 175 | ||||||
□□□□○ | 50 | 240 | 190 | 100 | 50 | 205 | ||
□□△○ | 50 | 290 | 240 | 160 | 235 | |||
□△□○ | 50 | 340 | 290 | 210 | 265 | |||
△□□○ | 50 | 390 | 340 | 260 | 295 | |||
△△○ | 70 | 310 | 90 | 370 | ||||
○□○ | 80 | 440 | 430 |
さらに、この数値を、キャラごとに決められた数で割る。
フェイ | エリィ | シタン | バルト | ビリー | リコ | エメラダ |
1 | 3 | 2 | 3 | 4 | 3 | 1 |
よって、ビリーが一番早く覚え、フェイは遅くなる。
DISC1
はじまりは、山奥の村ラハン
つかの間の平穏 山頂の家にて
谷をこえ、ひとり山道をゆけば
夜道で見た! 闇にふるもの
旅立ち 樹海にのがれて…
出会い 緑の森の少女
緑の静寂をやぶるもの
森をぬけて、王国アヴェ領土へ
とまどい 砂漠の街ダジル
襲撃! 熱砂のシャチ
脱出、大鍾乳洞! 地底の隠者
海賊アジト 戦う理由、死ぬ理由
潜入、王都アヴェ! 偽りの王
王都アヴェ 嵐を呼ぶ大武会
再会マルー ファティマ城脱出
マルー救出! 一路ニサンへ
やすらぎの都 ニサンの聖母
アヴェ奪回作戦! 決死の反撃
緋の鬼神 悲しみは熱砂の海に
囚われの鳥 キスレブ帝都
めざせ、バトリングの勇者
地下水道の悪夢 闇にはうもの
倒せ、無敵のバトラーキング
侵入ギアドック 地に落ちた英雄
粛清! 闇夜に舞う死の影は
キスレブ脱出 秘密兵器を奪え!
脱出イグニス めざせ新天地
漂流 星空の海にただよえば
大海原のタムズ、海の男の心意気
再会 昨日の友は今日の…
敵の手に落ちて 裏切りの代償
ねらわれた艦 ラムサス急襲!
少年司祭 我らがために祈り給え
安らぎ 海流のなかの孤児たちと
波よ聞け、死霊のわらう船
信仰 炎の海で焼かれよ、我が魂
古の声がいざなう 海底遺跡へ
深海にねむる少女 魂の在処
バベルタワー 天にとどく道
天空のシェバト 風の歌を聴け
侵入者! 格納庫で待つものは
シェバト襲撃! 父の遺産
砂漠の王 守れ、ニサンの微笑み
第一のゲート マルーの祈り
第二のゲート バベルの輝きは
暗き海の底 第三のゲート
天上の楽園 ソラリス潜入
逃避行 なつかしの我が家
孤独な狼 闇の底をかける
疑惑 死のカレルレン研究所
脱出! 誰がために君は泣く
DISC2
撃墜!! 大樹海に消えて
反撃開始!! 刻印を打ち破れ
星よ知る、我らが魂の器 前編
星よ知る、我らが魂の器 後編
天帝暗殺 マハノン浮上
追放されし者 神の楽園に帰る
失われし約束の地
君が呼ぶ 哀しみのメルカバー
はるかに遠き 夢の形見は……
堕ちた星 めざめよと呼ぶ声あり
全ての始まりにして終わりなる者