花さか天使テンテンくんの謎に迫る!!!
Q:何で11巻と14巻にレスリングの才能がでてくるんですかおしえてください(菊池博さん)
A:確かに。14巻は偽ヒデユキでなく、本物だし。謎だ。
Q:小栗先生は元吉六会ということだが、幕張で何をしていたのか?
A:仲が悪いのではないかとのもっぱらの噂だったが、あれでも木多先生とは仲はよいようだ。
親友であろうか?元アシスタント?
それほど悪影響は受けていないだろう。板垣総理と変な関係があった(笑)
少しテンテンのキャラクターにダークな面があるので、多少の影響があるのか?パロディーが多いところとかも?
作者とうんこ漫画家Kの関係はお互いパクリ合ってるし、それほど悪くは無いでしょう。(名無しの人)
吉六会とは平松伸二先生のアシスタントの集まりだという説も。
Q:愛の天使長は?
A:コミックス17巻を。
Q:天上オリンピアでドッペル三兄弟が第二話あたりで使ったはずの
「転校生の足をひっかける才能」を使っていましたが、
テンテンのサイダネ袋の中身はコピーされてなかったのですか?(東寺浩助さん)
A:一度使ったサイダネは消えてるはずなのに、なぜでしょう?そこまでコピーしてるはずなんだけど…
Q:桜くんの本当のサイダネとは?
A:一部ではツッコミの才能とも言われている(笑)。誰とも優しくできるのもある意味才能かも。
もしくはデモモ語を理解する才能(笑)小説家も外れ、結局謎のまま。
Q:2000年の時点で小5なのに1987年生まれ?
A:あくまで連載開始時の。3年間で1学年しか上がってないので。
Q:登場人物の名前の由来は?
A:登場人物の名前は花や木などの植物に関係した名前からとられている。降輪はフラワー。
たぶん天使や悪魔は、テンテン=天使の「天」、キューピ=キューピット(愛の天使だから)、
ジャック=ブラックジャック(手塚治虫作・医者だから)、ベンテン=勉強の天使、オニタロー=鬼、
フクジン=福の神、ティレンツ=才能を表す英語タレントをもじって(talent)、
クロノス=「時」を意味する言葉(時空を越える能力から)
デモモ=デーモン、イービル=イビル、デビー=デビル、ザタン=サタン(全て悪魔という意味)、
スフィクス=スフィンクス(ギリシャ神話の魔獣、なぞなぞ好きなところから)、ミザリィ=ミザリィ(アウターゾーン?
ストーカー調なところで、映画の「ミザリー」もちょっぴり入ってるかなーと・・・(ろくちゃんさん))
6巻で小栗先生が言ったとおりそのまんまです。ピットンは、キューピット?ポポンはタヌキ?
ザウエルは、「エル」というのが何となく天使っぽいような。
ミカエルとかガブリエルとかがいい例ですね。
この二人は聖書によると七人の大天使のうちの二人だそうです。
ザウエルも大天使の名前でしょうか。(ティレンツ2世さん)
Q:テンテンくんは生まれたときから1本毛だったの?
A:たぶん。赤ちゃんの頃の写真でも一本毛。
Q:テンテンくんは何で裸なの?(konishiさん)
A:服を着るのが面倒くさいからです。コミックス4巻の27話を参考に。
Q:テンテンくんの語尾に「ぷよ」が付く時と付かない時があるのはなぜでしょうか?(COKさん)
A:かわいさを強調するときに用いるようです。
Q:サイダネはなくならないんですか?(投稿)
A:一度使ったサイダネでヒデユキの本当のサイダネでないものは消滅する。
他の理由でなくしたサイダネは補充される。つまり同じサイダネは二度使われない。
Q:「テンテンヘアー大騒動」のときけっきょくヒデユキはトイレにいけたんでしょうか?(うめちゃんさん)
A:テンテンくんの毛が抜けてしまってそれどころではない状況だが…
特にそのことには触れられていないから。自分一人でトイレに行ったか、漏らしたか……どうなんでしょう?
Q:テンテンくんに対する周りの人々の反応が普通すぎる。初対面でも。
A:全裸で、羽が生えて、浮いていて、丸っこい生物を奇妙とは思わないのか?
しかもその奇妙な生物が生活に自然にとけ込んでるし。
あまりにも反応が普通だ。でも、最初の時のママやクラスメイトは驚いていた。
世間では「丸い奴」で通っているらしい。アニメではクラスメイトは自然に受け止めている。
Q:桜家のエンゲル計数(支出に対する食費の割合)はすごいのでは?
テンテンの食費は1月いくらくらいですか。(名無しの人)
A:父親を亡くして母親だけの母子家庭であり、大食らいのテンテンがいるので、
桜家の家計は相当苦しいと思われる。母親の稼ぎで養うのは相当大変だ。
エンゲル係数 それは自分の給料何分の一飯に使っているかと..
また桜家仮説としてテンテンが四分の一食ってる?
太ってたしダイエットしようとしたら逆に太ったし(半魚人さん)
と思ったら実は印税生活者であることが判明。でも本は売れてるのかな?
Q:テンテンくんとキューピちゃんは、かつて本当に両者の合意のもとでおつきあいしていたのでしょうか?
鳥事件の前、デートっていってたけど・・・キューピちゃんは?(ろくちゃんさん)
A:髪の毛がパーマじゃないテンテンくんはキューピちゃんも好きだったはず。
Q:名字が漢字で名前がカタカナなのはエヴァのパクリか?
A:ていうか、エヴァはよく知らなので…先生も一応見ていたんじゃないですか?
Q:終盤でサイダネを使うペースが減っていた。これでいいのか?
A:ネタがつきてきたのかな?でもサイダネの反動もあるから休み休みの方がいい?
それともテンテンくんのキャラクターのせいでサイダネを使わずに話が作れてしまったのか?
Q:桜くんが、「恋はトキメキラブポーション」を知っていて、華室アンナを知らなかったのはなぜ?
桜くんて流行とかよくわからないんじゃ・・・(聖さん)
A:華室アンナの正体を知ったあの時以来、
常に流行についてチェックを入れて流行に置いて行かれないようにしているのだろう。
Q:降輪町、降輪市はどこにあるのか?
A:関東地方、だいたい東京近辺にある設定だろう。72話で東京都であることが分かる。
よく見ると11話で東京都推奨のゴミ袋が。もちろん架空の地名。意外とあらゆる施設が揃っている。
Q:テンテンくんっていくつなんでしょうか? (たろうさん)
A:少なくとも10歳以上であることは間違いない。
1話で桜くんにサイダネ(ウメボシの種)を渡す場面があるので、確実に10年経っている
しかし、3話で、5歳の夏のときにストレートヘアーであり、10年前には丸まった毛なので
むしろ15歳以上は間違いない?精神的には幼稚園児並だろうが……
うーむ、なるほど。それは天使年齢でですよね。
人間年齢と天使年齢の比がどーのこーのってのはわからないですけど(笑)
天使年齢で考えれば15歳・・・かな。人間年齢にすれば・・・7歳というところかな?(たろうさん)
しかし、小学校を卒業している。それから3年半たっているからやっぱり15?
Q:テンテンくんとデモモはかなり年が離れてる?
A:64話より、今デモモが10歳なら、ここのテンテンくんの年齢の考察から、
テンテンくんとデモモは年がかなり離れているものと思われます。
Q:才能花は重くはないのか?(サラさん)
A:重さはないでしょう。あってもごくわずか。花の重さはたかが知れてるでしょう。
Q:桜くんは、なぜ、いつも、黒猫のイラスト入りの服を着ているか?
A:かつて飼っていた猫のクロのことを忘れないため。
Q:鼻にピーナッツを入れて飛ばす・転校生の足を引っかける・ブリッジしたまま走る・馬の後ろ足役 こんな才能を貰ったらたまったもんじゃない。
A:そうだけど…………でも立派な才能を咲かせるのは100人に1人ともいうし……
Q:桜くんの父は何故死んだ?
A:全く分かりません。原作中で明かされていないことなので。
Q:コミックスがどこにも売ってない。何軒も探したが。
A:大人気で売り切れているか、本屋が売れないと思って扱いを低く見ていて、仕入れていない。
後者の可能性が非常に高いので、本屋に文句を言って取り寄せてもらいましょう。
「テンテン入れろコノヤロー!!!」
と言うように、ちょっとやりすぎか。しかし現在はアニメ化効果により容易に入手できるはず。
だが、連載終了なので、お早めに確保しましょう。
Q:もしかしてテンテンは子供向けな幼稚な漫画?
A:断じてそのようなことはない!見た目の絵柄では低学年向けだが、
事実、ネット内に低年齢層はほとんどいないのに結構ファンはいた!読まず嫌いはダメよ!
自分の才能を信じて前向きに生きていこうというメッセージが込められているのだと思います。
「低年齢向け」との評価が多く、不満だというファンの方が多いようですが、
僕は「大人が読んでも面白い、低年齢向け漫画」だと思ってます。(異論もあるでしょうが)
「あの有名漫画と、ここが似てる」とかの(意味の無い)意見が多く出るのも、
テンテンくんが「漫画の正当的系譜に属している」からでしょう。
こういう漫画を、素直に「面白い」と言える漫画文化であってほしいなあと思います。(西川
直人 さん)
僕はテンテンは結構好きです(14歳)。がき向けとか以前にジャンプらしいギャグマンガとして(MasterPさん)
確かに「テンテンくん」は、低年齢向け、つまり子供向けだと思います。
これは、小栗先生も「幕張」のリアクションで「よいこのまんが」とおっしゃていることからも伺えます。
しかし、それは「幼稚」とは意味が違います。
この小栗先生の言わんとするメッセージは、これはヒデユキくんに直接感情
移入する小学4年生はもちろんのこと、私にも当てはまります。
(ただ、私は歳をとりすぎたのですでにサイダネは枯れちゃったかも、、、)
このような内容の作品を、差別することはとんでもないと思っています。(荒川光線さん)
私はれっきとした大人ですが大好きですよ。
小栗先生は、描きたい漫画の方向が明確で、絵のテクニックも
かなり高度で、完成度の高い作品に仕上がっていると思います。
ですから、大人から子供まで幅広く楽しめる、とてもある意味で
良心的な漫画だと思っています。(ろくちゃんさん)
個人的にはテンテン君は非常に評価が高い感じです。ドラえもんとか、タルるート君とかと比較されますが、
のび太よりは情けなくないし、本丸ほど嘘っぽくない(いきなり強くなりすぎ)
サイダネを使うことで少しずつですが、確実に正解へ向かってゆく感じが
非常にリアルな才能探しっていう感じがします。しかも、他力本願ではなく、一応自分の力だし。
(反動でからだが痛くなるって言うのがドラえもんとかと違って自分にだけ 害が及ぶ、っていうのが良い)
ま、テーマはもとより、その周りにちりばめられた、ちょっとした、マニアしかわからんようなギャグも
かなり僕が好きな原因の一つでもありますし、絵がつたないという批判も、アレはアレで良いような気がします。
ほのぼのとした中でテンテン君のギャグが光るというか。(セクシー番長さん)
Q:才能で服まで替わっていいのか?
A:うーん…まあ、漫画だし………小道具もどこから……
テンテンくんの中の変なところ
第15話、1ページ目 ジャックの額の「医」のマークがない。
第41話、3ページ目 ボートをこぐイービルとデモモの位置。
第53話、1ページ目 鏡に映っているはずの神様の額の印が逆になっていない。
第59話、天辞苑の綴じてある方向が違う?
第90話、テンテンくんの額に「悪」?
第98話、テンパパに「天」の文字。
第126話、最終ページにテンテンくんの羽を描き忘れる。
第130話 最後のページのヒデユキの持っていたヘビオカーンがいない。
あなたの疑問も受付中!こんな疑問がある、この謎が解けたという人はこちらまで。